1年の終わりにはお金の総決算をしよう

お金の管理
安江一勢
27歳で税理士をしています!

20代に向けて「お金の本」を執筆したり、幸せになるお金の知識を伝えたりしています!

 

2020年ももうあとわずか。

あなたはこの1年、どんな1年でしたか?

 

新型コロナウイルスの影響によって、この1年で、日本や世界は、大きく変化を求められました。

テレワークの普及、オンラインミーティング、副業の推進、大企業の衰退、ビジネスモデルの変換など。

これは、ウイルスが引き金だっただけで、遅かれ早かれ、起こっていたことだと思います。

 

その時代の流れに、どれだけ対応できたかで、今とこれからが変わってくることでしょう。

 

そんな1年の終わり。

是非とも、あなたにやっていただきたいことがあります。

それは、「決算」です。

 

決算という言葉に馴染みのない方も多いかもしれませんね。

会社を経営している人や経理の方はよくご存知かと思いますが、言い換えると、1年間の収入と支出をまとめる作業のことを主に決算と言います。

通常であれば、会社経営や事業をしている人がするものですが、これは、どんな人でもやった方が良いことです。

 

お金の管理をするためにも、お金の使い方を見直すためにも、あなたにお金が幸せを運んできてくれるためにも、是非、1年の終わりには、総決算をしてもらえたらと思います。

あなたは自分のお金のことをどれくらい知っていますか?

お金の不安を無くすためには、まず、自分のお金のことを知る必要があります。

どれくらいの収入があって、どれくらいの支出があって。

ある程度、把握することができれば、現状がわかってくるので、対処をすることができます。

 

なんとなく分からないという状態であれば、何を対処して良いのかすら分からないため、どうしようもなく、さらに不安が渦巻いてしまいます。

そのためにも、自分の現状をしっかりと把握する必要があります。

 

きっちりと数字を合わせる必要までは、ありません。

ざっくりと分かれば、まずはおっけいです。

 

今から、総決算のワークを一緒にできればと思っておりますので、紙とペン、そして、電卓をご用意ください。

(エクセルなどを使っても、もちろん大丈夫ですよ!)

可能であれば、通帳も、ご準備くださいね。

 

それでは、はじめます。

 

【1】収入を書き出してみる

 

まず、はじめは、収入の把握です。

税金とか、社会保険とか、そういう面倒なことは、とりあえず置いといて…。

通帳に入ってくる手取りの金額を集計してみましょう。

 

毎月の給料の合計額とボーナスの合計額。

それらを合わせた金額を書いてみてください。

端数までは気にする必要はありません。ざっくりで大丈夫です。

 

【2】支出を把握しよう

次に支出です。

これは、あなたが、使ったお金の集計です。

家賃、携帯代、食費、奨学金返済、自己投資代、飲み会代などなど。

 

家計簿を付けていない方は、把握していないかもしれませんが、その際には、ざっくりと試算をしてみてください。

食費であれば、1日いくら使っているから、その1ヶ月分といった形です。

そうやって、並べていくと、意外とお金を使っていることが分かります。

 

ここで、知りたいのは、お金を使ってしまっているのが、ダメだとか、良いとか、というものではなく、何にどれだけ使っているのか、という把握です。

実際に書き出してみないと、分からないことなので、書き出してみられてくださいね。

 

例にすると、こんな感じです。

 

ちなみに、貯金は、ここでは入れないようにしてください。

株式投資などの運用に回している場合には、入れて大丈夫です。

 

通帳から、出ていっているお金を、集計していってくださいね。

 

【3】あなたの1年間は、プラス?マイナス?

さて、最後は、この差し引きです。

 

収入から、支出を引いた差額。

これが、あなたの1年間の利益です。

 

いわゆる、あなたの手元に残ったお金です。

ここから、貯金をされている方もいるかと思います。

 

あなたが1年間、働いて得たお金を、あなたの意思でさまざまなものに使って。

その残りが、その金額。

 

多ければ良いとか、少なければ悪いというものでもありません。

「収入」「支出」「利益」のそれぞれの数字を見てみて、分析をすることが重要です。

 

もっと自己投資できたな。旅行に行けばよかった。食費が多すぎた。意味のない飲み会は控えよう。自分へのご褒美で服を買っちゃおう。あのプロジェクトが成功したから収入が増えたんだな。など。

 

その出てきた数字から、何を思い、どのように変えていくかが、重要です。

自分のお金のことを知るとは、お金の流れとお金の意味を知ることとも言えます。

 

良くも悪くもお金は嘘をつきませんから、今、あなたが見ている数字に、あなたの1年間の人生が表れます。

 

その数字を見て、あなたは何を思いますか?

 

【4】預金額との差額と利益は一致するはず

最後におまけ項目です。

【3】で計算した差し引きの利益額は、通常であれば、預金の金額の準増額と一致するはずです。

 

年始時点での通帳の残高と年末時点での通帳の残高を比べてみて。

その差額は、あなたが1年間に増やした(または減らした)金額です。

 

この数字があまりにもずれている場合には、支出した金額で大きく漏れている金額があるかもしれませんね。

その際には、もう一度、見直してみましょう。

 

何に使ったか分からないけど出ていったお金ほど、無駄なお金の使い方はありません。

自分が使ったお金の出先くらいは、しっかりと把握しておきましょう。

 

自分個人を1つの会社のように考えよう

いかがでしたか?

「思っていたより使っていた」「思っていたより使っていなかった」

そんな風に思われる方が多いのではないでしょうか?

 

これが「思った通りだった」と言えれば、あなたのお金に関する感度は素晴らしいものがあると言えます。

是非、そうなれるように、お金のことを考えてみてくださいね。

 

このように、決算を組むことで、あなたの1年間を視覚的に振り返ることができます。

あなた自身を1つの会社のようなものだと考えると、お金のことは知っておかなければなりません。

 

「これだけ使っても大丈夫」というのが分かれば、欲しいものも良い気分で買うことができるでしょう。

「これくらいの収入があれば大丈夫」というのが分かれば、思い切った転職活動も自信を持って出来ることでしょう。

「このペースだと、来年には○○万円の貯金ができそう」というのが分かれば、結婚や新たな資格取得など、大きな選択も出来ることと思います。

 

やはり、お金を知るということは、あなたの幸せに直結をするものです。

まずは、決算をすることから。是非、始めてみてくださいね。

 

 

本日もお読み頂き、ありがとうございました。