株式会社の基礎と社長と株主

お金と仕事
安江一勢
27歳で税理士をしています!

20代に向けて「お金の本」を執筆したり、幸せになるお金の知識を伝えたりしています!

 

「いつか会社をおこして、社長になりたい」

そんな想いを持つ方も多いのではないかと思います。

 

世の中には、意外と多くの社長が存在しています。

誰もが知っているような大社長となれば、限られた人数ですが、単純な会社の社長であれば、誰でも社長になることができます。

 

ただ、簡単に社長になれるから故に、知識を身につけないまま、社長になってしまう方も本当に多くいらっしゃいます。

そして、知識が身についていないことで、思わぬトラブルや事故に巻き込まれることも。

 

専門知識は専門家に任せておけば良いとは思いますが、基礎知識くらいは「社長」として、または「社長を目指すもの」として知っておきましょう。

 

会社の基礎知識

いわゆる会社と呼ばれるものには、株式会社と合同会社と合資会社と合名会社の4つがあります。

これらを大きく分けると、株式会社とそれ以外に分けられ、それぞれメリットデメリットがあります

 

最もポピュラーなものは株式会社です。

株式会社○○とか、○○株式会社とか、よく聞きますよね。

 

株式会社は、2006年の新会社法の施行により、大変設立しやすくなりました。

(2006年以前は設立時のハードルの低さから、有限会社が多く利用されていましたが、今では設立できなくなりました)

 

今回は、この株式会社の仕組みについてお伝えをしていきます。

合同会社等は少し仕組みが違うので、またの機会にお伝えしたいなと思いますが、信用面からも会社を設立する際には、合同会社よりも株式会社をオススメします。

 

資本金1円から会社が作れるように?

これまで、株式会社を設立する際には、大きすぎるハードルがありました。

それは最低でも資本金を「1,000万円」は準備しなければならないというハードルです。

(有限会社の場合には300万円の資本金」

 

そのため、1,000万円のお金を準備できた方または投資家の方に出資をしてもらわないと、会社を設立することはできませんでした。

 

しかし、2006年の新会社法の施行により、最低資本金制度が撤廃され、株式会社は、1円から設立できるようになりました。

(実際には、国に対して支払う登録免許税や司法書士さんへの報酬などがかかるため、30万円くらいの初期費用は必要です)

 

1,000万円のお金(資本金)を準備しろとなると、ある程度選ばれし方々しか設立できなかった株式会社ですが、新会社法の施行により、比較的どんな方であっても、設立できるようになったのです。

これにより、会社設立のハードルは大きく下がり、さまざまな株式会社が生まれました。

 

ひとり社長が生まれる

そこで生まれたものが「ひとり社長」です。

 

株式会社は本来「あなたの会社にお金を出しても良いよ」という株主さんからお金を集め、そのお金を元に会社が経営されます。

会社を経営するのは、代表取締役。いわゆる社長です。

あとは、役員ですね。

 

本来のスタイルであれば、お金を出す株主と代表取締役は別です。

大企業なんかは、そうですよね。

 

ただ、少ない資本金で会社を設立できるようになってからは、社長自らが資本金を出せてしまうために、株主と代表取締役が一緒というケースが増えました

今では、株主と代表取締役は、一緒のケースの方が基本的になってきているくらいです。

これが、いわゆる「ひとり社長」です。

 

このひとり社長は、フリーランスに近いイメージではないかと思います。

あとは、サラリーマンをしながら、副業として、会社を設立する方も増えています。

 

それくらい、誰でも簡単に社長になれるような時代となりました。

 

社長と株主が別の場合

このような株式会社の仕組みを知らない方の中に、友人や少しお金を持っている人に対して、よくこのようなことを言ってしまう方がいます。

「俺(私)が作る会社の株を買わないか?」

と。

 

または、

お金は出すから、社長になって経営をしないか?

という甘いお誘いを受けてしまう方もいらっしゃるでしょう。

 

これらは大変危険です。

何があっても、一生ともにやっていきたいという関係性や、一緒に経営をしていくような立場なら大丈夫ではないかと思いますが、それこそ、そんな人は家族のような存在ではないかと思います。

家族レベルに信頼している人でないと、株主を自分以外にするのはやめておきましょう。

後々のトラブルや事故になる可能性が非常に高くなるからです。

 

会社で一番力があるのは誰?

なぜなら、株式会社において、一番力を持っているのは社長ではないからです。

 

「え?」と思われた方もいるかもしれません。

ですが、これは残念ながら事実です。

株式会社で一番力を持っている人は「51%以上の株式を保有している株主」です。

これが、社長であれば、問題はないのですが、社長以外の人が、この51%以上の株式を保有している株主の場合には、その株主の方が社長よりも力を持っている人になります。

たとえ、1人で51%以上持っていなくても、2人以上で51%以上を持っているようであれば、そのグループが力を持っている人たちとなります。

 

そもそも、株式会社は、誰のものだと思いますか?

 

株式会社は、社長のものでも、社員のものでも、お客様のものでもありません。

「株主」のものです。

 

そのため、社長は株主のために、利益を出し、会社を大きくしていきます

社長自身の給与を上げる際には、株主に対して許可を求めなければなりません。

 

もしも、あなたが社長になるとして、株主があなた以外の人であれば、あなたはその株主に雇われているような位置関係になってしまいます。

これでは、いざというときに、あなたが思った通りに会社を動かせなくなってしまいます。

 

いざという時には、社長を辞めさせられる

株式会社は株主に対して、経営の報告をするために、毎年1度は必ず「株主総会」というものをします。

そこでは、社長の給与の増額や役員の追加、配当金額などの株主に対する承認が行われます。

 

これはどんなに小さな会社でも同様です。

社長と株主が同じの場合や家族経営の場合にも、形式上だったしても、行わなければなりません。

 

この時、社長と株主が違う場合に、問題が生じる可能性が出てきます。

それは社長は株主の言うことを聞かなければならないと言うことです。

万が一、株主が「社長交代」と言ったら交代させられてしまいます。

 

少し恐ろしい話でもありますよね。

ただ、決して、妄想の世界ではありません。机上の空論でもありません。

このようなことは、頻繁に社会で起こっていることでもあります。

 

株主総会は基本的に株式1つにつき、1つの議決権が与えられます。

そして、その全体の議決権のうち、51%以上の可決があれば、その案は通ってしまいます。

 

そのため、51%以上の株式を持つ株主の意見は、他の株主がどれだけ意見を反対しようとも、通ってしまいます。

これが株式会社の恐ろしいところであり、知っておかなければトラブルが生じてしまうところでもあります。

 

騙された側は被害者ぶるけれど…

ジャンケットバンクという漫画のセリフにこんな言葉があります。

買い物でもギャンブルでも同意しなきゃお金は動かない。

お金を使い過ぎた人はいつも被害者ぶるけど、悪いのはお金の価値を知らない本人だ。

 

社長と株主をめぐるトラブルは起こるべくして起こることです。

知識がない人は、騙されてしまったり、知識がある人にうまく利用されてしまったり。

でもこれらは、あなたが選択をした先に起こってしまったことでもあります。

 

「あいつ、騙しやがって」

と言うのは、簡単ですが、知識がないことで騙されてしまうことも大いにあります。

 

知識がないことはその知識がない人の大きなミスです。

相手としては騙すつもりもなく、その知識があること前提で、話を進め、同意の上で行われていると思っているかもしれません。

 

わからなかったら、学ぶ。

またはプロに頼る。

それも問題が起こる前に、問題が起こらないように動きましょう。

 

株式会社の設立は誰でも簡単に、自分一人でも作れてしまうからこそ。

しっかりとした知識を身につけ、専門家の力をお金を払ってでも買って、安全に行っていきましょう。

 

社長になりたいあなたにとって、会社を作ることが目的ですか?

そうではないはずです。

会社を続け、大きくしていくことが、目的ではないでしょうか?

 

長く続き、多くの人に喜ばれる良い会社とするためにも。

変なトラブルを生まないように、賢い経営者になりましょう。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。