知ってる?源泉徴収票の見方

お金と税金
安江一勢
26歳で税理士をしています! 20代に向けて「お金の本」を執筆したり、幸せになるお金の知識を伝えたりしています!

12月のこの時期になると、会社員の方が行うこと。

それは「年末調整」です。

あなたも、会社から依頼される「扶養控除等申告書」に印鑑を押印したのではないでしょうか?

そして、年末や12月最後の給与支払時にある書類をもらうかと思います。

「源泉徴収票」という1年間のあなたの給与と税金の情報が記載された書類を。

今回はその内容について、お伝えしていきます。

そもそも年末調整とは?

年末調整は、いわゆる確定申告の簡易版のようなものです。

あなたが会社からもらっている給与の金額から、適正な所得税の金額を計算する作業です。

会社員の方は基本的に毎月、会社から給与をもらっているかと思います。

その際に、稼いだ金額を、全額もらうことはできないですよね?

給与明細を見るという方も少ないかもしれませんが、給与金額がだいたい毎月10万円以上の方は、稼いだ給与額から、所得税を引かれた残りの金額が手取りとしてもらうことになります。

勤めている会社が法人の場合には、社会保険料も引かれるので、さらに引かれた金額が、振り込まれる金額になるので、さらに少ない金額を受け取ることになります。

図に表すと、以下の通りです。

この際に、毎月差し引かれる所得税の金額は、便宜上、概算の金額で行われます。

これを源泉徴収をいいます。

会社が源泉徴収をしてくれているおかげで、私たちは、毎年税務署に納税をする必要がないわけです。

そして、この概算で行われている源泉徴収の所得税を、適正に計算し直す作業が、年末調整といわれるものです。

所得税の計算は、毎年1月から12月の収入金額によって計算が行われます。

そのため、適正に所得税の金額を計算できるのは、1年間の給与の金額が確定する、年末以降ということになります。

源泉徴収されている概算の所得税の金額と実際の年収で計算をされる所得税の金額の「差額の調整」

これを行うことが年末調整です。

あなたは毎年、いくら納税をしていますか?

私たちは、年末調整という仕組みによって、税金の知識が全く無くても、税金の計算が行われ、納税をすることができています。

ありがたい反面、怖い話ですよね。

税金に触れる機会が少ないからこそ、税金のことがわからなくなってしまい、いつの間にか損をしてしまったりすることだってあります。

専門家になる必要はありませんが、ある程度の税金の知識を知っておくことは、幸せに過ごすためにも、欠かせないことです。

それこそ、毎月、税金のことを考える必要はありませんが、この年末の時期くらいは、考えてみるのはいかがでしょうか?

「自分はこれだけ納税している」と知ることは、さまざまな方面で感度が高くなります。

例えば、この税金の使い道はどんなものだろうと考えるきっかけになったり、節税ができるものはないかと考えてみたり。

逆に、多く納税できるということは、それだけで社会貢献であるともいえます。

あなたは1年間でいくらの所得税を納税していますか?

あなたはこの質問に答えられますか?

この情報は、自分の年収を知ることと同じくらい、大切なことかもしれませんね。

自分の源泉徴収票を見てみよう

では、どうすれば、自分が納めている所得税の金額を知ることができるのでしょうか?

それが、今回のテーマでもある「源泉徴収票」にすべて載っています。

最後に、源泉徴収票に書いてある内容をお伝えしたいと思います。

お手元に源泉徴収票をご準備の上、見てみてくださいね。

①:あなたの年収の金額

これは手取り金額では無く、実際にあなたが稼いでいる金額になります。

②:税金の計算上、優遇されている項目の合計額

この部分は「所得控除」といわれる、あなたの所得税の計算上、優遇がされているものが記載されている項目の合計金額が記載されている部分です。

配偶者(奥さん、旦那さん)がいたら、子どもがいたら、生命保険料を払っていたら、など、それぞれに応じて、優遇される金額があり、該当項目が多ければ、多いほど、この項目の金額が多くなります。

③:1年間で納めている所得税の合計額

さあ、ついに来ました(笑)

この部分が、あなたが1年間で納めている所得税の額の合計額になります。

あなたはどのくらい、国に税金を納めていましたか?

④:支払っている社会保険料の合計額

私たちが病院に行った際に、医療費が3割負担で済むのは、この社会保険料を納めているからです。

会社が半分を負担してくれる社会保険料や個人で納める国民健康保険や国民年金。

それらの合計額がこの部分に記載されます。

「そんなに病院に行かないのになあ」と思った方も多いかもしれませんね。

⑤:住宅ローンの優遇額

持ち家を買った際に、組むことが多い住宅ローン。

これにより、一定の用件のもと、一定期間税金が軽くなります。

その軽くなる金額がこの部分に載ってきます。

⑥:1年間に支払った生命保険の金額

おまけとして、この部分も解説です。

ここは、あなたが1年間で、生命保険会社に支払った保険料の合計金額が載ってきます。

万が一の保証で、かつ、あまり見直すこともない生命保険。

だからこそ、1年間に一度くらいは、多すぎないか、少ないすぎないか、保証が足りているか、などの確認をされてみてくださいね。

さいごに

いかがでしたか?

意識をしないと、年末調整の際に受け取るも「ふーん」で終わっていた源泉徴収票だったかもしれません。

しかし、よくよく見てみると、そこには大事な情報がたくさん詰まっています。

1年間が終わるこの時期だからこそ。

たまには、自分の給与や税金と向き合ってみてくださいね。

本日もお読み頂き、ありがとうございました!