責任と収入の関係性

安江一勢オリジナルコラム(無料で読めます)

おはようございます!
安江一勢です!

今日は明朝2時に起床して
全開仕事!

この働き方だと
仕事も家族も大事にできるので。
割と気に入っています(笑)

さて、
今日は「責任」と「収入」について。

最近は若い方を中心に
「責任」を取りたくないという
考えが増えています。

責任感のある仕事はしたくない、と。

実際に僕の会社にも
新卒の社員の子が来てくれていて
いろいろと仕事の指導をしていますが、

チェックも特になく
仕事をただこなすだけ。

そこで一言。

==================

これ、チェックはするけど、
返してもらった時の仕事で
俺は君の仕事を評価するし、

それが微妙すぎたら
もう仕事振らなくなるけど良い?

給与、上がらないし、
むしろ、いつかそれだと下がるよ、と。

==================

責任感のない仕事だと
その仕事に価値は生まれません。

価値がない仕事だと
報酬が上がることはないのです。

何なら今の時代
責任の必要のない仕事だと
人よりもAIの方が優秀です。

そうやって
AIに取られる仕事をしていると
人の仕事は減り、収入も減り、

人生の選択肢は狭まっていくわけです。

そして、これだと、
一生仕事もつまらないままです。

だからこそ、
この後にこうも付け加えました。

==================

俺の仕事を取るくらい
この人に任しておいたら大丈夫だなと
思えるくらいに

責任感を持って、
仕事に取り組んで、
仕事の成果を出していけば

それは結果として
給与も上がるよね。

そしてそれは
AIにもできない仕事だから

そのポジションを確保することは
自分のためにもなるし

会社のためにも
俺のためにもなる

皆、良いよね。
価値あるよね。

だからこそ、
責任感を持って、
仕事した方が良いんじゃない?

==================

この後、
その社員の子は

「明日早く来て良いですか?」
と、提案をしてくれて、
早く出社して、仕事をするそう。

僕は僕で、
この子が仕事をしやすいように
この早朝でこの子がした仕事のフォローを
コッソリとして、仕事をケア。

社長や上司は
こういうことを実は影でしているもの。

それもまた
責任感の中で動いているもの。

責任と収入は比例します。

あなたも収入を上げたければ
責任感のある仕事をしていきましょう!

そのためには、
責任を持てるための知識と経験、
そして行動が必要だけど。

それも含めて、
やりがいですよね。

そういう仕事に出会えたら
それだけで幸せですね!

と、いうことで、
今日もこれくらいで!

今日も良い1日を!